

あーあ、なんだか最近毎日が楽しくないなぁ…未来も不安になる…

あら。それは、もしかしたら人生がつまらなくなる行動を無意識にとっているのかも…!

そうなの?僕は何か楽しいことないかなって考えながらスマホやテレビを見てるんだけど…☆

うわ!原因はそれだよ(;^ω^)
人生がなんだかつまらない、面白くない、辛いことや嫌なことばかり感じる、未来が不安…こんな風に思ったことはありませんか?
実は、こういった考えを抱いてしまう方には、ある共通点があるのです。
今回は筆者のアッキーさんが過去に経験をした、「人生がつまらなくなり不幸になる行動5選と対策」についてお伝えいたします。
今回のお話の結論

【人生が不幸になる行動】
・外部の情報にばかり目を向ける
・同じことの繰り返し
・現状に対する愚痴や文句
・面倒で手を抜く
・このような人と関わる
1 【外側の情報にばかり目を向ける】
外部からの情報や、自分が関心のないこと、他人のことばかりに目を向けて日々を送ること。これは一言で言えば「受け身の状態」でもあり、「他者の人生を生きる」ということです。
これが酷い人ほど、自分自身がコントロールできない外側のことばかりに気を取られ、知らぬ間に大切な時間や資産(お金)もムダにどんどん浪費をしてしまいます。気付けば「私の人生はいったい何だったのか…」という状況に。
【外部の情報ばかりに気を取られている行動】
・テレビの情報ばかり見て鵜呑みにする
・他人の情報ばかりを仕入れ鵜呑みにする
(芸能人や有名な人などに反応する)
・「○○が言っていたから」と話す
・空いた時間にすぐSNSを見る
・今の給料や立場に文句を言う
・他人の悪口や文句ばかり話す
・自分と他人を比べてばかりいる

【外部の情報にばかり目を向けて生きている人ほど他人の噂話やネガティブ発言が多く、自分の意見を言えない傾向にある。スキマ時間にすぐにスマホを見てダラダラ過ごしたり、他者の意見ばかり取り入れて拡散しようとするなど】
【対策】
自分が関心のないことや自分がコントロールできない他人事、またそのような情報は自ら意図的にシャットアウトしてしまいましょう。(テレビを見ない・スマホの通知をオフにする・SNSでのブロックやミュート等)
その空いた時間を少しでもいいので自分の自己投資に使いましょう。自己投資でおススメしたいのは自分の成長に繋がることや、自分の趣味に直結していること、心が楽しくなることなど。自分の幸せに繋がることだけを意識して行動することが大切です。
これらをまとめると、「受け身にならず自分がコントロールできる影響の輪を広げる」ということ。これが大きくなるほど、自分のやりたいことに集中でき、同時に素敵な仲間も自然と集まってきます。

【自分がコントロールできないことや自分にとって関係のないどうでもいい情報にはなるべく触れないこと。時間がムダにどんどん奪われる。自己投資の行動に意識をすることで自身の影響の輪が広がり、自分はもちろん他人を変えるきっかけを与えることもできるようになる】
2 【同じことの繰り返し】
これを一言で言えば「マンネリ化」です。人間は毎日同じことの繰り返しでマンネリ化してくると、緊張感がなくなり、同時につまらなくなり次第にネガティブ思考になっていくもの。
これはたとえ今現在の仕事やお金に対し何の不満や苦労もない状態であったとしても、毎日同じことが続けば緊張感もなくなり、人生はつまらなくなります。
【対策】
ほんの少しでもいいので、自分がやったことのない行動や挑戦をして、変化を付けてみましょう。こうすることで脳が刺激され、適度な緊張感が生まれたり、新たな発見があり、それが今後の人生を楽しくするきっかけに繋がります。

【常に現状を維持したがる人ほどマンネリ感が強くなり、不安な気持ちがどんどん募ってしまい、不幸を無意識に引き寄せてしまう。自分がまだやったことのない世界(コンフォートゾーンの外)にお宝や楽しいことはあるのです。勇気を出して新たなことに挑戦してみよう】
3 【現状に対する愚痴や文句】

現在の状況や環境に対し愚痴や文句ばかりを言っていては、人生は大きく不幸に傾きます。
「口は災いの門」という言葉通り、自分が話したことは自分の脳に刷り込まれ、そのような未来を実際に現実に引き寄せてしまうのです。「自分の未来は自分が話した言葉から作られる」ということ。
日頃から愚痴や文句ばかり言う人は現状維持をしたがる傾向にあり、現状に起きている様々なことに対し「物事のマイナス面を見る」という癖がすでに習慣化してしまっています。
【物事のマイナス面ばかり見る発言】
・田舎はなにもなくてつまらない
・都会は人が多くて騒がしい
・独身は寂しい
・結婚したら自由がない
・年を取ると老ける
・夏は暑くて嫌だ
・冬は寒くて嫌だ
こういった人は、今後どんな素晴らしい世界がきてもその状況に対し愚痴や文句を言ってしまいます。

【自分が軽々しく話した言葉がその通りの現実を引き寄せてしまうのは良くある話。「人間の脳は3回同じ言葉を繰り返し話すと潜在意識に刷り込まれその通りの現実がやってくる」と言われている。ネガティブな吐き出しも時には大切だが、それは1回までにしよう】
【対策】
現状に対する感謝の気持ちを持ち、ポジティブ思考で日々を生きること。住める家や飲める水があるだけでもありがたいのです。
また「陰と陽」を見極めることが大切です。どんな物事にも表と裏があります。現実に起こったことが「嫌なことだ」と思っていても、それがある視点から見ると実は「良い出来事(良い方向に進むためのきっかけを与えてくれている)」でもあるのです。

【現状に感謝をし、ポジティブ思考でどんな物事でも客観的に見て生きることが大切。例えば「大丈夫、なんとかなるさ」など。こういった考えで生きている人ほど充実した人生を送れ、同時に他者に勇気や希望を与えることも出来る】
4 【面倒で手を抜く】
様々な行動に対しやりたくない・つまらないという言葉が先にきてしまい、つい手を抜いてしまうという行動。
遊びでも仕事でも「本気でやるから面白い」のです。本気にならず手を抜けば抜くほど、人生はどんどんつまらないものになってしまいます。また、手を抜くための行動を色々と考えるほどにネガティブ思考にもなってしまうもの。
「手を抜く方が逆に疲れる」という言葉は木村拓哉さんの名言です。本気になって取り組めないと面白くなくなり、継続も出来ず、上達もできず、やがて諦めてやめてしまいます。
【どんな物事でも真剣に取り組まず手を抜けばどんどんつまらなくなってしまう。「仕事で手を抜く」という行動は他人への信用信頼も失ってしまう非常に危険な行為】
【対策】
どんな物事にも本気で真剣に取り組むことが大切です。本気になって取り組むことが出来れば、継続ができ、自然に上達し、同時に評価されることにも繋がります。
ただしこれは「自分が本気でできることかどうか」ということも同時に大きく関係してきます。ということは、「自分が本気でできることを明確にすること」が先になってきます。
自分が本当にやりたいことであれば、手を抜くという行動はまずありえないでしょう。やりたいことを見つける方法は過去記事も参考にされてください☆↓
【本当にやりたいことを見つけよう!】

https://plaza.rakuten.co.jp/akihoxpooh/diary/202012180000/
5 【1~4の人と関係を持つ】

今回にご紹介した1~4の人に当てはまっている人と近い距離で生きていると人生は間違いなく不幸になります。というか、これは少し考えてみればすぐに分かります。
・ニュースの情報を鵜呑みにして話す…
・他人の噂話ばかり話す…
・どうでもいいことばかり話す…
・自分の意見がない…
・愚痴や文句ばかり話す…
・ネガティブなことばかり話す…
・変化のない人生…
・面倒で手を抜く…
・やりたくないことばかりしている…
こういった人と共に人生を歩みたいでしょうか?自分を大切にしたい人ならば、すぐに答えはわかりますよネ☆
自分の心に大きな軸や信念がないと、人間はすぐに他者に影響されてしまいます。また、その人数が多いほど影響される力は大きくなります。

【100人中99人が同じ考えであれば、自分の中によほどの大切な考えがない限り残り1人もすぐに99人に影響されてしまう。つまり不幸になる考えで生きているたくさんの人と一緒にいれば、自身も不幸になるということ…】
【対策】
このような人との関りを全て断ち、自分にとって本当に必要のある大切な人だけと関係を結びましょう。
不幸になる考えで生きている人と関係を結ぶほど、自分の人生はますます不幸になります。これはリアル(現実)はもちろん、SNS上で繋がっている人も全く同じこと。
ただ、切っても切れない存在にある人間関係もあるでしょう。(家族・恋人・職場の人等)このようなお話であれば、大きく距離を置くことをオススメします。
しかしそれでも対応できない場合は、引っ越しや転職等を視野に入れて行動することになるでしょう。

【人生で最も大きな悩みの一つは人間関係。SNSを含め自分にとって本当に必要な人だけと関係を結ぶことが大切。これはもちろん人それぞれ全く異なる。自身の成長に繋がらない人間や自分にとってどうでもいい人間は思い切ってどんどん断捨離をしていこう】
人生が不幸になる行動5選と対策! ~まとめ~
1 【外部の情報にばかり目を向ける】
・自分にとって必要のない情報は遮断
・自己投資をして影響の輪を広げる
2 【同じことの繰り返し】
・やったことのない行動をしてみる
・新しい挑戦をする
3 【現状に対する愚痴や文句】
・現状に感謝をする
・ポジティブ思考で生きる
・物事の陰と陽を客観的に見る
4 【面倒で手を抜く】
・どんなことでも本気で取り組む
・本当にやりたいことを見つける
5 【1~4の人と関係を持つ】
・人間関係の断捨離をする
・どうでもいい人とは距離を置く

そっかぁ、僕はいつしか完全に受け身体制になっていたわけだ…

とても大切なことに気付いたネ!受け身になるほど、いつの間にか他者からの情報に振り回されることになるんだ。
大切なのは「自分にとって本当に必要のある情報や人を自ら厳選すること」だね。

逆を言えば、今回の話の逆の行動を取れば、人生は充実して楽しくなるということかぁ☆

さすが!その通り☆
・情報を厳選し自己投資の行動
・楽しいことを仕入れる
・新しいことに挑戦する
・現状に感謝をする
・ポジティブ思考で生きる
・物事を客観的に見る
・やりたいことに本気で取り組む
・付き合う人を厳選する
記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました☆
「この記事が良かった」「ためになった」と思っていただけたなら、こちらをポチっとしていただけるととても嬉しいです☆(^_-)-☆↓
にほんブログ村