
こんにちは☆アッキーです(#^^#)♪
アッキーさんは暑い季節にいつも空調服を愛用しているのですが、先日に首元をキンキンに冷やす「ペルチェ式ネッククーラー」を購入し、暑い毎日をさらに快適に過ごせるようになりました!!
今回は猛暑対策グッズ「ペルチェ式ネッククーラー」の紹介記事です☆
ペルチェ式ネッククーラーとは?

ペルチェとは「ペルチェ素子」のことで、ペルチェ効果を用いた「板状の半導体熱電素子」の一種。
電気の力を加えることで、ペルチェの板が冷やされるという仕組み。主に小型冷蔵庫やCPU冷却装置に使われています。
そして今回紹介するネッククーラーは、ペルチェの板が三面に組み込まれたものを首元に直接当てることで、首元をキンキンに冷やして身体の体温を下げるという、とても画期的なアイテムなのです☆

【ペルチェ素子は電気で板を冷やす仕組みで、様々な電化製品に使用されている。ネッククーラーはペルチェ機能をフルに活用した猛暑対策グッズ!】

とても暑い日に、キンキンに冷えた缶ジュースを首元に当てることで涼しく感じた経験はないでしょうか?
ペルチェ式のネッククーラーは、あの状況をずっと作り出すことができるアイテムなのです☆(*’ω’*)
しかもペルチェ素子は電気で板を冷やすため、電源さえあれば常に冷やされている状況を継続して作り出すことができるのです。

【キンキンに冷えたペルチェ素子の板を首元の太い動脈に当て続けることで、身体の体温を下げることができる】
仕様・詳細

・3つの冷却プレート(左右・後)
・2段階の冷却機能
(弱→-11℃ 強→-16℃)
・電源は2種類
(モバイルバッテリー・ACアダプタ)
・10000mAhバッテリー付属
・付属のバッテリーで約4時間稼働
・重量は約200g
・首周りの角度を自由に調節可能
・静音
アッキーさんレビュー

とにかく暑がりのアッキーさん。ペルチェ式のネッククーラーを購入してからは、かなり快適に過ごせるようになりました!これは本当におすすめ!
【①プレートがすぐに冷える!】

後ろにある電源スイッチを長押しで、約10秒ほどですぐに冷たくなります。これはかなり嬉しい!
【②三面式でキンキンに冷え続ける!】

ペルチェ素子は電気で冷やすため、キンキンに冷たい状態をずっとキープ!保冷材やウォーターマフラーのように、一定時間でぬるくなるような心配もないのです。
また、左右だけでなく後ろにも冷却プレートがあるため、三面方向から首元をキンキンに冷やしてくれます☆
【③軽い!バッテリーで稼働時間を調節可能!】

このネッククーラーは、本体とバッテリーがそれぞれ独立しているのがポイント。そのため、首に付ける本体が約200gとかなり軽い!
またバッテリーが独立しているため、付属のモバイルバッテリーはもちろん、追加のバッテリーや容量の大きいモバイルバッテリーさえあれば、稼働時間を好きなだけ増やすことが出来るのです。
あくまでも目安ですが、付属のバッテリー(10000mAh)を使用して、強モードで約3時間、弱モードで約5時間ほど使用できます。
アッキーさんおすすめの使い方

このペルチェ式ネッククーラーは、暑さに弱い筆者のアッキーさんにとって、もはや手放せないアイテムとなっています。
アッキーさんおすすめの使い方について、いくつかご紹介いたします☆
【①休憩時に!】

ペルチェ式ネッククーラーを最も快適に感じるのが、首に付けたとき。
暑い中での活動を中断して、木陰などで休憩時に使用すると、かな~り気持ちよくなれます。

わたしは外回りのお仕事がメインですが、休憩中はネッククーラーを常に使用しています。
これを付けて身体が慣れるまでは、かなりのヒンヤリ時間を過ごせますヨ☆
【②野外活動に!】

気温30度以上の野外で活動時に使用すると、かなりの効果があります。
おすすめは首元をガンガン冷やし続ける「強モード」!

首元を継続して冷やし続けるため、汗のかき方や身体の火照り具合が、あるとないでは大違い。
特におすすめなのが、「動きの少ない野外活動」。じっとしている場面や、比較的動きの軽い野外活動では、ネッククーラーに違和感を感じることもなく、効果をフルに発揮することができます☆
バイク乗りの方にもおすすめ!USB搭載のバイクなら、使用時間を気にすることなくガンガン使えます☆
【③室内で使用!】

野外での使用が注目されがちですが、室内でもかなり有効。
ちょっと暑い室内や、寝起きで頭をシャキッとしたい場面では、「弱モード」で十分な効果を得ることができます。

空調の効いた場面で使用すると、頭が冷やされてシャキッとします。
わたしは自宅や職場で午後からのお仕事をするときに愛用しているのですが、電源はデスクにあるUSBコンセントから使用しているため、使用時間を気にすることなく使っています☆
【④空調服とセットで使用!】

上半身に大量の風を送り込む、空調服とセットで使うことで、さらに快適な時間を過ごすことができます。
首元はネッククーラーでキンキンに冷やされ、さらに空調服で汗をどんどん吹き飛ばしてくれるため、最強の組み合わせと言えるでしょう☆

ネッククーラー+空調服=現段階では最強の装備だと感じています☆
わたしは日中にバイクを運転する時、空調服とネッククーラーはもはや標準装備となりました。ただ、このフル装備をもってしても、さすがに午後の炎天下では限界があります(笑)
☆ペルチェ式ネッククーラー 評価☆
涼しさ ★★★★★★★★
取り回し ★★★★★
耐久性 ★★★★★
デザイン ★★★☆☆
汎用性 ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
とにかく身体を冷やして涼みたい方には、かなりおすすめ!
特にかなり暑い中の野外活動をされている方には、自信をもっておすすめできる商品です。
付属のバッテリーのほか、追加のバッテリーや容量の大きいバッテリーがあれば、使用時間を気にすることなくガンガン使えるのも嬉しい機能。
暑い夏にうんざりしている方にとって、どこでも使用が可能なネッククーラーは、非常に頼もしい存在となることでしょう☆
商品のご案内
商品Q&A


首掛け扇風機との違いは?どっちが良い?

ネッククーラーは首元を直接冷やすタイプで、首掛け扇風機は風を送るタイプ。
炎天下や暑い中で涼しさを求めるなら、ネッククーラーをおすすめするヨ☆

このネッククーラーの欠点は何かある?

わたしは特に気にならなかったけど、排熱のため外側に向けて暖かい空気を出すから、気になる人は気になるかも?
また、このアイテムは「首元を直接冷やす」という特徴から、湿度の高い状況では逆に効果が薄れてしまうね。
一部では「髪がファンに巻き込むことがある」という話もあったから、長い髪の毛の人はちょっと工夫する必要があるネ。

バッテリー内蔵タイプのネッククーラーもあるみたいだけど、それとの比較は?

バッテリー内蔵タイプは、①本体の重さが大きくなる・②使用時間が全体的に短いという欠点があるね。
今回に紹介しているタイプは、コードレスタイプではないけど、バッテリーを自由に変更でき、軽量であることからも、メリットがかなりあると感じているヨ☆