

梅雨時期は雨が続くよネ~。お出かけにはちょっと不便だし、何よりジメジメして不快に感じちゃうな(◎_◎;)
アッキーさん、梅雨時期を快適に過ごすポイントを教えてほしいな☆

梅雨時期は、雨も続くし湿度も上がるし、私も色々と精神的に病んでいた時期があったね~。(;^ω^)
今回はわたしがおすすめする、梅雨時期を楽しく快適に過ごすおすすめの行動を紹介するね☆
①空調の効いた空間で過ごす
.jpg?resize=626%2C417&ssl=1)
梅雨時期は雨の降る日が多くなり、湿度も高くなります。
梅雨時期を快適に過ごすためには、空調の効いた空間で過ごすことが基本になります。
空調の効いた空間とは、「除湿エアコンや除湿器がある場所」。まずはこういった場所に身を置くことで、気持ちのよい時間を過ごすことができます。

【空調の効いた場所は、自宅以外ではカフェや図書館などに完備されています。こういった場所で時間を過ごすのも◎】

梅雨時期を快適に過ごすには、湿度をコントロールすることが必須条件となります。
除湿機能の付いたエアコンや除湿器のある空間に身を置くことで、快適に過ごすことができます。
ちなみに、人が快適に過ごせる湿度は「45%~55%」がおおよその目安となっています☆
②梅雨対策グッズを購入する

梅雨時期は雨が降る日も多く、つい憂鬱になってしまう人も多いところです。
こういった時期を快適に過ごすには、梅雨対策グッズを購入することをおすすめします。梅雨時期にピッタリの新しいアイテムを購入して使うことで、新鮮な気持ちになり、心も楽しくなるものです。
・傘
・レインコート
・レインシューズ
・除湿器
・移動時の快適グッズ
(携帯扇風機など)
・カー用品
(ガラコなど)

【新しいアイテムを購入すると、それだけでも楽しくなる。梅雨時期にピッタリの快適商品を色々と調べてみよう】

梅雨時期に欠かせないアイテムと言えば、傘やレインシューズが代表です。
こういったものを新しく新調するだけでも、楽しくなりますよネ☆(^^♪
もし昔から使っている古いものがあれば、思い切って断捨離して新しいものを買いなおすのもおすすめ!
アッキーさんのおすすめ傘はこちら☆↓
③屋内でまったり過ごす

梅雨時期はどんより曇や雨が多く、晴れの日と比べるとお出かけにはちょっと不便。
そんな時期だからこそ、屋内でまったりと過ごすことをおすすめします。
お天気の良い日はお出かけしたくなりますが、雨の日は逆にインドア派で過ごすことで、こういった時期にしかできない行動をとることができ、時間を有効に活用することができるのです。
・映画鑑賞
・音楽鑑賞
・読書
・部屋の掃除&片付け
・料理
・メイクの学び
・ストレッチ&ヨガ
・半身浴
・ゲーム
・雨の音を聞く

【雨の日だからこそ、しっかりとインドアを楽しむことができる。次のお出かけの予定を考えたり、今現在の自分と向き合うのもおすすめ!】

わたしは基本的にインドア派ですが、雨の多い梅雨時期はさらにインドアを強化します☆(笑)
最近ハマっているのは、未来の行動予定を考えたり、ロフトベッドでゆっくりと読書をすることです。インスタや動画に備えて、新しいお洋服の購入も検討しています☆
ゲームやネットサーフィンもありですが、同じ場所にずっと座っていると、全身の血流が悪くなり体調不良に繋がりやすくもなるので、わたしは時間を決めてやっています。
バランスを考えてインドアを楽しむことが大切ですネ☆
④空調服を利用する

梅雨時期は湿度が上がり、WBGT指数(暑さ指数)が高くなり不快に感じやすくなります。
そんな時期に大活躍するのが空調服。身体の上半身に空気を常に送り続けることで、湿度を大幅に下げることができ、空調の効いていない空間でも快適に過ごすことができるのです。
特に梅雨時期を野外で活動する時間が多い人は、空調服は必須アイテムとなります。これはまさにおひとり様専用の個人用エアコン!

【空調服は猛暑対策グッズとして欠かせないアイテムだが、実は梅雨時期こそ効果を最大限に発揮するのです。かな~り涼しくなりますヨ☆】

梅雨時期は湿度が高くなり、身体の汗がうまく気化されず、毎年蒸し暑く不快に感じている人も多いことでしょう。
空調服はそんな悩みを全て解決してくれる素晴らしいアイテムで、わたしは外出時に空調服をいつも愛用しています。
特に湿度の高い地域に住まれている方は、空調服はぜひともおすすめしたいアイテム。一度使うと、もう元には戻れなくなりますヨ~☆(^^♪
空調服の詳細については、別記事も参考にしていただけたら幸いです☆↓
⑤日常に感謝をする

これは梅雨時期に対する「考え方」のお話。
梅雨時期は雨の日が多く、湿度も高く、お世辞にも快適な季節とは言えないのが現状です。
しかしこういった話を客観的に考えてみると、「何気ない日常に感謝ができる」という視点からも見ることができ、自宅や車、梅雨時期以外の季節に対してありがたみを感じることができるようになります。
・雨風をしのげる自宅や職場に感謝
・雨風から身を守ってくれる車に感謝
・傘に縛られず両手が使える
・雨や湿気に悩まされず生活できる

【雨があがって曇りになるだけで、心も少し安心できる。雨の日があるからこそ、晴れの日にありがたみを感じることができる。その逆もあり、これはまさに「陰と陽」のお話なのです】

昔から「天候に左右される仕事は長続きする」という言葉もあるように、実は快適に過ごせない季節があるからこそ、日常に対し感謝ができるのです。
わたしも現在は配達業を2件こなしていますが、天候にかなり左右されるため、梅雨の季節もそれ以外の季節も、両方感謝ができるようになりました☆

【特に農家の人にとって、梅雨時期は恵みの季節。梅雨時期があるからこそ、経済や自然界のバランスもうまく保たれているのです。こういったドキュメンタリー映画をみるのもおすすめ】

なるほど、こうしてみると、梅雨時期ならではの楽しみ方もたくさんあるんだね!
特に「雨の日が多い季節だからからこそ、普段に感謝できる」という考え方はとてもいいネ☆(^^♪

そうそう、梅雨時期も考え方ひとつで楽しい季節になるんだよ。
湿気をうまく取り除ける環境を築き、梅雨時期にしかできない行動をとるのがポイントだネ☆
雨音を聞くのもおすすめだよ、ホワイトノイズ効果で気持ちもやすらぐヨ(‘ω’)ノ

さてさて、僕もはちみつを食べながら映画鑑賞、昼寝をした後にゆっくりと雨の音に癒されようかな☆

おっと、運動も忘れずにネ☆(*’ω’*)

記事を最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました☆
「この記事が良かった」「ためになった」と思われたら、こちらをポチっとしていただけるととても嬉しいです☆(^_-)-☆↓